Mastodon(マストドン)の様々な小技
ここではMastodon(マストドン)の様々な小技を紹介します。1.認証マークっぽいマーク
Twitterの公式アカウント的な認証マークをつけている人がいます。
これは、「プロフィール編集」に入って「表示名」の後ろに「:white_check_mark:」と入力するだけです。
例)表示名が「あうえお」だとすると「あうえお:white_check_mark:」と入力します。
「戻る」で元の画面に戻り、自分のプロフィール画像をクリックしてみると一番左のカラムに編集されたプロフィールが表示され、認証マークっぽいものもついているのが確認できるかと思います。
2.18禁マークは?

同じように、18禁マークをつけることもできます。
同様にプロフィール編集で「表示名」の後ろに「:underage:」を付け加えるだけです。
これも元の画面に戻れば確認できます。
3.それ以外のマークはどうやってつけるの?
同じ要領で、アイコンを示す文字列を指定するだけです。アイコンを示す文字列の調べ方は、投稿するエリアの右肩に顔のマークがついているのでクリック。アイコンを選ぶと、投稿欄になにやら文字列が書き込まれるので、それをそのままプロフィール欄に追加すれば完了です。
これは結局絵文字アイコン(emoji icon)のコード名を指定しているだけなので、下記サイトにあるタイトルを指定すれば自由に変更することができます。※少しデザインが異なるものもあります。
https://github.com/scotch-io/All-Github-Emoji-Icons
0 コメント :
コメントを投稿