2016

2016年12月6日火曜日

スリーサイズの公表が誰のために?

ふと気づいた、女性のグラビアアイドルとかタレントがスリーサイズを公表してる(雑誌とかにも記載される)って日本でしか見たことない現象なんだけどこれっていつからある文化なんだろう — 宇多田ヒカル (@utadahikaru) 2016年12月6日 宇多田ヒカルのツイートが話題に。 今や高精度の写真が誰でも持ち歩いてるスマホで撮影できてしまう時代。 そんな時代にスリーサイズという極めてあいまいな数値を公表する意味がどこにあるのかという私的である。 これについては相当反響があり、男性・女性それぞれの立場から意見が出た。 元は海外グラビアで始まったものが、現在は日本に色濃く残っている風習であるという指摘もあったようだ。 写真がない時代ならスリーサイズを数値化して伝える意味あるけど、写真で見ればおっぱいでけーなとかスタイルいいなとか分かるじゃん笑...

2016年11月18日金曜日

JR北海道の路線廃止報道に見る日本の未来

JR北海道の島田修社長は18日の記者会見で、単独での路線維持が困難な赤字の10路線13区間を公表した。  対象は、全路線の約半分に相当する約1237キロに上り、うち3区間は廃止を前提とする。8区間は路線維持の費用について、沿線の自治体と協議するが、地元の反発は必至だ。 廃止を前提とするのは、札沼線の北海道医療大学-新十津川間(47.6キロ)、 根室線の富良野-新得間(81.7キロ)、留萌線の深川-留萌間(50.1キロ)の3区間。 いずれも1日1キロ当たりの利用者数を示す輸送密度が200人を割り込んでおり、バスへの転換を図る方向で検討する。  要するに利用客が減少して路線維持費すら出なくなり、回復の見込みができないため路線を廃止するという。 廃止路線の他に、上下分離方式の導入も検討されている。 輸送密度が200人以上2000人未満の宗谷線の名寄-稚内間など8区間については、...

2016年9月13日火曜日

二重国籍問題

野党第一党の党首選に立候補している議員の「二重国籍問題」が世を騒がせている。 なにやら議論のすり替えが行われているようだが、大事なのは立法府の構成員たる国会議員が虚偽の経歴で当選していたという事実であり、また日本の現行法で認められていない二重国籍であったという事実である。...

2016年9月2日金曜日

2016年8月26日金曜日

2016年8月21日日曜日

吉田沙保里選手の銀メダル

レスリングの吉田沙保里選手がリオ・デ・ジャネイロオリンピックで4連覇とならず、銀メダルに終わった。 多くの人がテレビに張り付き、ため息をついた早朝だったのではないかと思う。 そして、インタビュアーの優しい問いかけに辺りをはばからず号泣しながら謝りつづける吉田選手を見て、涙した人も多かっただろう。 ...

2016年8月17日水曜日

[Backspace]キーで戻る

GoogleのWebブラウザ「Chrome」に、[Backspace]キーで元のページに戻る機能を取り戻す拡張機能がリリースされている。 これまでも存在したが、Google自らリリースすることで安全性がより高まることになり、ユーザーに選択権が戻るということで喜ばしい。 Go Back With Backspace 提供サイト: google.com https://chrome.google.com/webstore/detail/go-back-with-backspace/eekailopagacbcdloonjhbiecobagjci/relat...

2016年8月16日火曜日

エアコンつけっぱなしは損?

「エアコンはつけっぱなしが得なのか?」というここ数年ずっと話題になっているエアコンの使用方法について、メーカーによる実験結果が発表された。 わかっていたことだが、何も考えずにずっとつけっぱなしにするのは無駄になる可能性があるということだ。...

2016年8月1日月曜日

2016年7月25日月曜日

汚くなったGoogle Chromeのフォントを改善する方法

GoogleのWebブラウザ「Chrome」がバージョンアップし、フォントが汚くなってしまった。 これは以前から予告してきたことで、バージョン52以降はフォント描画にDirectWriteを強制的に使用するようになったため。 一部ユーザーの間では、「MacType」というアプリを入れることでChromeでのフォント描画を一定水準まで引き上げる工夫がなされていたが、それも今回のDirectWrite強制により効かなくなってしまった。 しかし今まで見慣れていたフォントが取り上げられ、見るに堪えない汚さになってしまうとブラウジング効率も落ちてしまう。 それを改善する方法が書かれていた。 Win10...

2016年7月22日金曜日

ポケストップの探し方

「ポケモンGO」で重要なのが「ポケストップ」です。 ポケストップでは、ポケモンを捕まえるための「モンスターボール」や、その他のアイテムをゲットすることが出来ます。 ただし、ポケストップは一度モンスターボールを取得すると5分間は再取得できないため、近所にあるポケストップをハシゴしてモンスターボールを集めるということになります。 このポケストップの位置はいろいろな場所に設定されており、人が集まる場所に設定されていることが多いようです。 たとえば郵便局や公園などはかなりの確率で設定されているようです。 これをスマホのポケモンGOの画面で探すのは大変なので、別のサイトで探してみましょう。 「ポケストップ...

ポケモンGO、ニセモノ注意

今朝から日本でもダウンロードが始まった「ポケモンGO」ですが、さっそくニセモノが登場しています。 公式から「ポケモンGO」で検索してダウンロードすればいいのですが、AppleのiTunesストアで配信が遅れたために、ニセモノアプリが多数ダウンロードされているようです。 「POKEMON GOGOGO Free」などのアプリ名で出回っていますが、これはダウンロードするとスマホの情報が抜き取られたりするので入れてはいけません。 アプリ名は「Pokémon GO」、開発元は「Niantic, Inc.」が正解です。 ...

ポケモンGOのアカウント作成で困った

日本でも始まった「ポケモンGO」ですが、アクセスが集中しアカウント作成で詰まる人が多数のようです。 アカウントは Googleアカウント ポケモントレーナークラブアカウント の2種類が選択できます。 しかし、アプリから色々権限を必要とされるので、できれば既存のGoogleアカウントは避けたい所。 そこでポケモントレーナークラブを選択するのですが、「アクセス集中してるから今は作成できないよ。ちょい待ってね」的な画面が表示されます。 この場合は、新たにGoogleアカウントを作成すれば解決します。 グーグルで「グーグルアカウント 作成」と検索すれば一番上に出るので、そこで必要な...

2016年7月14日木曜日

2016年7月12日火曜日

2016年7月5日火曜日

2016年7月2日土曜日

左利きの割合、苦労すること

左利きの人は世の中にどれくらいいるのか?  『左対右 きき手大研究』(化学同人刊)や『選ばれし民 左利き』(インフォレスト刊)の著者で、関西福祉科学大学学長である八田武志氏によると「ざっくり1割強」という。  しかもこの割合は「いつの時代のどこの地域、国でもこの割合は変わりません」という。 最近テレビを見ていると以外に左利きのひとが多いのに気づくが、なにか関連性があるのだろうか?...

2016年6月29日水曜日

歌舞伎役者の名前のアクセント

アナザースカイの尾上松也さんの回の冒頭で面白い話があった。 司会の今田耕司が「ふだん僕たちは”ま↑つ↓や”さん、”ま↑つ↓や”くんと呼んでるけど、正しくはどうなの?と話を振ると、「うるさいことを言えば」と前置きした上で次のような話をした。 正しくは「尾上ま→つ→や」です。(平板読み) 市川染五郎さんも「そ→め→ご→ろう」ですね(平板読み) 海老蔵さんもよく間違われてますが「え→び↑ぞ↑う↓」(びとぞが高い、中高読み) (中村)獅童さんは?って聞かれるんですけど、「し↑どう」さんです(最初にアクセントがある) 少し調べてみると、他の歌舞伎役者でも普段テレビなどでアナウンサーやタ...